『Amazon Music Unlimited』無料体験よりオトクな99円キャンペーン
Amazonプライム会員なら、他社の音楽聴き放題ストリーミングサービスとほぼ同料金で、聴き放題だけでなく見放題、読み放題もできしまうコストパフォーマンスがスゴすぎる「Amazon Music Unlimited」。
新規申込みは、いつでも30日間無料体験が可能で、無料体験中に解約手続きをすれば、料金が発生することはありません。
誰もがはじめは気になる無料体験後の自動解約、自動継続、プラン変更について、把握しておくべきポイントをまとめてみました。
もう既にAmazonプライム会員の方も、これから検討中の非会員の方も是非参考にしてみて下さい。
最新の99円キャンペーン
個人プランはじめての申込の方が対象
通常30日間無料体験を含め4ヶ月間継続した場合と比べても、非常にオトクなのがわかります。
無料体験 | 99円キャンペーン |
1ヶ月目は30日間無料体験 | 4ヶ月間99円 |
2-4ヶ月目は通常料金発生 月額980円×3ヶ月 |
|
4ヶ月で2940円 | 4ヶ月で99円のみ |
月額980円で計算してみると、「無料体験→自動継続」するより2800円ほどオトクなのがわかります。
今回はプライム会員・非会員に関係なく、はじめての個人プラン申込ならどなたでも対象なのが嬉しいですね。
申込のタイミング
Amazonサービスは、申込日からの契約になるので、月初に申込んだ方がオトク、月末に申込むと損をするということはありません。
キャンペーン期限内ならいつ申込んでもOK。
申込日からしっかり4ヶ月間楽しめます。
申込期限日時までに手続きが完了している必要があります。
ギリギリまで悩んで、手続き中に日をまたいでしまいそうな、最終日の23:50~から申込を始めるなんてことは避けましょう。
申込の流れと必要なもの
申込に必要なのは、「Amazonアカウント」と決済に必要な「クレジットカードまたは携帯番号」です。
申込の流れ
1.Amazonアカウントでログイン
2.支払い方法選択
3.自動継続後のコースを選択
Amazonアカウント
Amazonアカウントがない場合は、申込画面から作成することもできます。
支払い方法
以前はクレジットカード払いのみの扱いでしたが、今は携帯決済(docomo/au)も可能になりました。
UQモバイル利用の方も、auかんたん決済を選択して手続き可能です。
自動継続コース
4ヶ月内に解約手続きしなければ、個人プラン月額980円で自動継続されます。
継続する気がない場合も申込には必須なので、とりあえずどちらか選択します。
解約のタイミング
4ヶ月中に何も手続きしなければ、5ヶ月目は月額980円で個人プランが自動継続されます。
4ヶ月間だけ無料で楽しみたい場合は、自動継続を避けるため、期間内に解約手続きする必要があります。
申込手続きが完了したら、まずアプリやパソコンで最終日を確認してみて下さい。
Amazonサービスは、解約手続きしても最終日まではサービスを受けられ、最終日までは継続・解約を何度でも繰り返し行うことができます。
解約し忘れが不安な場合は、前もって手続きしておくこともできるので安心です。
自動解約システムは、Amazonの優れた機能です。
自動更新日や自動解約日が近づくとメールでもお知らせがきます。
継続のポイント
継続する場合は、断然年額プランがおすすめです。
年額プランはプライム会員だけの特権です。
元々プライム会員だから、当たり前のように年額プランで継続する予定の方もいると思いますが、場合によってはプライム会員の特典自体を、もっとオトクに受けられる可能性がありあます。
年額プランはこんなにオトク
プライム会員の場合は、月額780円/年額7800円のどちらでも申込可能です。
年額プランで年間払いした場合は2ヶ月分無料になるので、実際は月額相当650円になります。
プライム会員も月額500円/年額4900円ですが、同じように2ヶ月分無料になるので、月額相当408.3円になります。
どちらも年額プランで申込んだ場合、月額相当1060円弱。
月額980円の料金だけを比べると、他社の音楽ストリーミングサービスとあまり変わらない気がしますが、ちょっと料金をプラスするだけで聴き放題だけでなく、見放題、読み放題、送料無料などのプライム特典が受けられるAmazonの料金システムはスゴすぎるのです。
月に見放題の映画を1本しか見なかったとしても「Amazon Music Unlimited」を利用するなら、プライム会員になり年額プランで申込んだ方が断然オトクなのです。
年額7800円は自動更新時に一括で請求されます。
プライム会員の特典が受けられる3つの登録
「Amazon Music Unlimited」を継続するなら、年額プランに申込むのがおすすめですが、年額プランに申込みできるプライム会員の資格が得られるのは、通常の「プライム会員」だけではありません。
・プライム会員:どなたでも
・Amazonファミリー:妊婦、育児中のパパ・ママ
・Prime Student:大学生や専門学生などの学生(高校生は対象外)
キャンペーン終了後もプライム会員に登録して継続を考えているパパママは「Amazonファミリー」、学生は「Prime Student」に申込んだほうが断然オトクです。
もう既に「プライム会員」で小さな子供がいるパパ、ママも、追加料金なしで「Amazonファミリー」に切替えることができるので、是非切替えて特典を受けてみて下さい。
学生の場合は「Prime Student」の申込で、通常のプライム会員の半額でプライム特典を受けることができますが、4ヶ月間99円キャンペーンを考えているなら「Amazon Music Unlimited」に新しくできた「学生プラン」の無料体験を利用した方がオトクです。
「学生プラン」は同じ2019/1/6までの申込で驚きの6ヶ月間無料体験。
7ヶ月目からも個人プランの半額の月額480円で継続可能です。
活用すべき便利機能
6500万曲以上の楽曲を楽しめる「Amazon Music Unlimited」。
毎週のように新配信される一方で、配信が終了して聴けなくなってしまう楽曲も多々あります。
新しくストリーミング開始するアーティストが増え、新曲がバンバン配信されている分、配信期間が短い楽曲も増えている気がします。
マイミュージック機能は、お気に入りの曲を登録しておくだけで、検索なしですぐに聴ける機能ですが、マイミュージックに登録しただけでは、配信が終了してしまった後は聴けなくなってしまいます。
しかし、オフライン再生できるダウンロード機能を使えば、配信終了前にダウンロードした楽曲は、配信が終了してもそのまま聴くことができます。
オフライン再生は、ネット環境下を気にせずに、いつでもどこでも聴き放題できるのが魅力ですが、配信終了対策でもあります。
解約後はアプリが操作できなくなりますが、マイミュージックやダウンロードしたデータは残されるので、再登録後またすぐに聴くことができるのも「Amazon Music Unlimited」の魅力。
お気に入りの楽曲は、配信中にできるだけ早くダウンロードしておくことが大切になりますが、4ヶ月分もの最新配信を99円で楽しめるなんて、ホントに羨ましいキャンペーンなのです。
期間中に是非ダウンロード機能を使いこなして、「Amazon Music Unlimited」のよさを体感して欲しいと思います。
よりよい音源で楽しみたい人には、「HDプラン」がおすすめ。
個人プランに月額1000円プラスで、CDやハイレゾ音源の「HD」「ウルトラHD」で聴き放題を楽しむことができます。
まとめ
4ヶ月間99円でおためしできるキャンペーンは、本当にオトクです。
Amazonは、プライム会員とセットで申込むことで、よりオトクで便利に利用できるサービスが多数ありますが、「Amazon Music Unlimited」もその1つです。
キャンペーン中に解約すれば追加料金も発生せずに楽しむことができるので、是非この機会にご検討下さい。
学生さんは「学生プラン」の無料体験キャンペーンの方がオトクです。
Amazon Music Unlimited
申込前に確認したいこと