IromegaRhttps://koreankiss-fan.com世評に左右されないウガウガ韓流生活Fri, 22 Nov 2024 05:07:42 +0000jahourly1https://koreankiss-fan.com/wp-content/uploads/2019/02/cropped-09e206f5750b6541346a7f1bf563bbe7-32x32.pngIromegaRhttps://koreankiss-fan.com3232 「太陽を抱く月」子役たちは今https://koreankiss-fan.com/%e3%80%8c%e5%a4%aa%e9%99%bd%e3%82%92%e6%8a%b1%e3%81%8f%e6%9c%88%e3%80%8d%e5%ad%90%e5%bd%b9%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%af%e4%bb%8a/Sat, 23 Nov 2024 02:29:52 +0000https://koreankiss-fan.com/?p=18610

本気で韓流入りするきっかけとなった「太陽を抱く月」。

当時は、日本では珍しい若手が主演するフュージョン時代劇が、とにかく新鮮でドハマリ。

こんなに可愛い子役たちが揃っていることにも驚いたものです。

というわけで、放送から12年経った子役たちの今。

  • ヨジング(フォン少年時代)
  • キムユジョン(ヨヌ少女時代)
  • キムソヒョン(ボギョン少女時代)
  • イムシワン(ヨム少年時代)
  • イテリ(陽明君少年時代)
  • イウォングン(ウン少年時代)
  • チンジヒ(ミナ少女時代)

善徳女王」の子役たちと同じように、こちらも主演級の俳優に大成長。

もうすでに当時から仕上がっていた低音ボイスが武器のヨジング

声だけでなく、大人びた天才子役といった感じで、大物俳優たちとの共演でも非常に安定感あり。

ドラマも映画もバランスよくこなして、もうすぐ入隊が囁かれてますね。

イムシワンは、甘いマスク何のその、20代はどちらかというとロマンスは控えめ、映画界で経験を積んで演技派に成長。

私の演技ドルの歴史は、イムシワンからはじまった…

キムユジョンキムソヒョンは、同い年でどうしても比べてしまう。

高校卒業後は、ロマンスを休みなくこなすキムソヒョンに対し、ちょっと体調崩して後れを取ったように見えたキムユジョン。

作品選びもロマンス控えめだったけれど、「マイデーモン」あたりからグッと色っぽくなって、食傷気味っぽいキムスヒョンを追い越してきたようにも見え、今後もふたりの活躍が楽しみ。

イウォングンは、ちょっとダークな色気がたまらないし、韓国では有名過ぎる天才子役チンジヒは「ペントハウス」が印象的。

イテリはイミノから改名。

知名度あるイミンホと同じ名はやっぱ不便だったのかな。

偶然見つけたハル」では金髪もよく似合っていたし、シーンスティラーとして活躍中。

子役出身主演の時代劇って、「王になった男」とか「100日の郎君様」とか「恋慕」とか「ホンチョンギ」とか、間違いないと思ってしまう。

「太陽を抱く月」って、世子×護衛=若手登竜門 方程式のはじまりだった気もする。

]]>
「善徳女王」子役たちの今https://koreankiss-fan.com/sondok-child/Fri, 22 Nov 2024 01:04:32 +0000https://koreankiss-fan.com/?p=18604

子役宝庫の時代劇って、将来も楽しみで前のめりで観てしまう。

2009年放送から15年、「善徳女王」に出演していた子役たちの今。

  • ユスンホ:チュンチュ(チョンミョン息子)
  • パクウンビン:ポリャン(ミシル孫娘)
  • ナムジヒョン:トンマン少女時代
  • イヒョヌ:ユシン少年時代
  • パクチビン:ピダム少年時代
  • クァクチョンウク:ポジョン少年時代
  • ノヨンハク:ソクプム少年時代
  • ユイ:ミシル少女時代
  • シンセギョン:チョンミョン少女時代
  • キムユジョン:チョンミョン幼少時代

多くが主演級の俳優に大成長。

早めに入隊を済ませ、凛々しくなって脱子役した国民の弟ユスンホ以降は、わりと皆早めに兵役へ。

不良役が多かったクァクチョンウクは、パクセヨンと結婚して驚いたけど、逆にパクチビンは「ブラインド」「殺し屋たちの店」で見事なヴィランで魅せてる。

ナムジヒョンはこの頃から大物感ありありで、パクボゴム似のイヒョヌが伸びてこなかったのは意外かな。

パクウンビンは、出番多くなかったはずだけど、麗しき瞳が印象的で、大ブレイクした「ウヨンウ弁護士は天才肌」はこのクリクリ瞳をよくぞ活かしてくれましたって感じ。

意外なところで、WEiキムヨハンもエキストラとして出演してるんですよね。

ちびっこヨハンも可愛いですよ。

そして、いまだに子役出身たちの強みといえば、やはり時代劇。

所作や言葉遣いを弁えてるから、韓服を纏うだけでグッとオーラが華やかになるし、貫禄増すんですよね。

今は、なかなかこういう時代劇減ってしまって寂しいですけど。

BSで再放送しているっぽくて、時間あったら改めて観てみたいな~。

ピダムことキムナムギルの色気もヤバいですしね。

]]>
Mr.プランクトン ★★★https://koreankiss-fan.com/mr-%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%b3%e3%80%80%e2%98%85%e2%98%85%e2%98%85/Thu, 21 Nov 2024 04:50:32 +0000https://koreankiss-fan.com/?p=18597

ネトフリオリジナルでは珍しいラブコメで楽しみにしていた作品は、期待を裏切らなかった。

ウドファンのメロ視聴は、時期尚早なのでは?と思った「偉大な誘惑者」シヒョン以来かな。

あの頃のウドファンの笑みは、どこか裏がありそうな嫌な感じだったけど、ヘジョの笑みは同じ裏がありそうでも心地よい。

こういうちょっとした違い、肩の力が抜けたような成長がたまらない。

イユミは「力の強い女 カンナムスン」ではじめて観た時から、スゴイ女優を感じていたけれど、同じようなパワフル女子も、パクボヨンハンジミンのように、全身から放つオーラが本当に素晴らしい。

嫌いで別れたわけでない、元カップルの絶妙な空気感。
ウドファンの魅力を存分に引き出していた。

もう30歳なのが驚きだけれど、これからも注目していきたい女優さん。

「リンク」が残念過ぎたホンジョンチャン監督だったれど、「彼女の私生活」のごとく、ラブコメ演出はやっぱ神がかっている。

やはり、沈黙で魅せる緊張度高いラブシーンは極上。
アンパンソクにも通じていてすごく好き。

そして、ウォンカーウァイ岩井俊二も彷彿させる映像美。

エンドロールもママス&パパスの「夢のカルフォルニア」まで乗せたら、まるで「恋する惑星」。

今年は、新作初ドラマ「繁花」の公開から、レスリーチャンを匂わせる「涙の女王」、そして「Mrプランクトン」まで、WKW感じる機会が多過ぎた。

ちょうどひと回りするような時期に差し掛かったともいえるけど。

そしてヘジョにいちいちカッケー台詞を言わせるチョヨンの脚本。

再タッグ「サイコだけど大丈夫オジョンセの使い方も巧し。

最近はハルモニ役も増えた、鬼ママキムヘスク氏のストレス発散になりそうなほどの雄たけびもまた良し。
キムスジンとの掛け合いも最高だね。

イダヒ、キムミンソク、イエル、イヘヨン、オデファン、キムギョンイル、ナム・ミジョン、チョンスンギル、キムソンファ、ソンジェリョン、チョハンチョル

顔ぶれがとにかくすごいけど、アンソクァンのお店は「ビッグ」を連想させたね。

フンを助けるジョンは、チェグァンロクかなと思いきや、アレックスランディという違う方みたいです。

ギリシャ語で、プランクトン=目的もなくさまよう または 放浪者

ルーツを持たずに生まれたミスター放浪者ヘジョ。

ヘジョの台詞が、フンの格言にすり替わっているのはウケたけど、メッセージ性の強いチョヨン。

ユボラにも劣らぬ作品力に今後も注目です。

]]>
『蒼蘭訣:番外編』東方青蒼と小蘭花のその後とOSThttps://koreankiss-fan.com/fairydevil-ost/Tue, 12 Mar 2024 05:49:11 +0000https://koreankiss-fan.com/?p=18404

ワン・ホーディーの魅力が大爆発した「蒼蘭訣~エターナル・ラブ~」(全36話)。 その後、公開されたスペシャル(全2話)では、東方青蒼と小蘭花のその後が描かれています。 物語にぴったりで余韻に浸りたくなる、せつなくも美しい ... ]]>

ワン・ホーディーの魅力が大爆発した「蒼蘭訣~エターナル・ラブ~」(全36話)。

その後、公開されたスペシャル(全2話)では、東方青蒼と小蘭花のその後が描かれています。

物語にぴったりで余韻に浸りたくなる、せつなくも美しいOSTと共に、再び振り返ってみます。

東方青蒼と小蘭花のその後

番外編は結婚から300年経った日常が描かれています。

あいかわらず、小蘭花の尻にしかれているような東方青蒼ですが、本編で夢に見た結婚生活。

たまに鹿城に遊びに行きながら、水雲天と蒼鹽海で幸せに暮らしているとのこと。

個人的には、メインカップルや觴闕 × 結黎、容昊 × 赤地女子ら、どんなカップルよりもお似合いだった、長珩 × 丹音が実は恋仲に展開ってのが観たかったかな。

「蒼蘭訣」OST:オープニング

「訣愛」詹雯婷

「蒼蘭訣」といえばこの曲。

小蘭花こと息山神女の世界観が広がるオープニングと、Fayaことジャン・ウェンティンの美しい歌声が胸を打つ。

「蒼蘭訣」OST:エンディング

蒼蘭訣の世界観を見事に再現したエンドロールと毎話異なる4つのエンディング曲。

「余情」周深

恍惚として聴き入るチョウ・シェンの男性とは思えない甘美な高音域。

同心呪などで否応なしに心奥底に入り込み、東方青蒼の七情を解放させた小蘭花。

愛を知ったことでせつなさも知る東方青蒼の想いをしっとりと歌い上げた楽曲でしょうか。

「失憶」虞書欣

小蘭花ことユー・シューシン自身が歌い、共に過ごした日々を胸に東方青蒼の奇跡を待ち続ける日々が綴られた楽曲。

これまでの記憶を捨て、身分や名を変えててでも、再び出会いたいと願う小蘭花の切なる願いが込められたせつない一曲ですね。

「寻一个你」摩登兄弟劉宇寧

どこにいようと小蘭花だけを求め続ける、まっすぐな東方青蒼の思いが綴られた楽曲ですね。

イケメン俳優リウ・ユーニンが歌っているのですが、甘いマスクと低音のギャップがたまらない。

「蒼蘭契」李常超

蒼蘭訣ではなく蒼蘭契。

ヒーローアニメの主題歌のようで、THE月尊のテーマ曲って感じ。

小蘭花のために命を懸けた男の中の男、東方青蒼にぴったりですよね。

その他のOST
  • 「我还记得那天」 沈以诚
  • 「彼岸」井朧 & 井迪
  • 「念」雙笙

「我还记得那天」は、長珩のテーマ曲なのかな。

OSTすべてが名曲って、なかなかないわ。

画像は豆瓣电影より

]]>